高知ならではの特産品を取り扱うオンラインショップ

ギフトラッピング ヘッダーバナー

call0120-366-210
schedule営業時間 - 11:00~18:00(定休日- 土日・祝祭日)

おすすめ商品RECOMMEND ITEM

いちおしジャンルRECOMMEND CATEGORY

リサ・フルーツトマト約1kg(14-21玉)【誰もが驚く高糖度フルーツトマト】

型番 L093
ポイント 21pt
販売価格 4,200円(税込)

SOLD OUT
mail_outline この商品についてお問い合わせ


甘み・酸味・濃厚な味わい。あとひくコクとうまみのトマト。


眼下に太平洋を望む、おかざき農園。塩分の含まれた地下水を利用し、水を極限まで絞って育てた高糖度のフルーツトマトです。



内容

約1kg(14~21 個入)

賞味期限

商品到着後7日

保存方法

常温で追熟し、食べる前に冷蔵。

期間限定


2025年1月上旬~6月上旬

事業者名

(株)堀おかざき農園


※金額は送料込みの値段となります。北海道・沖縄は別途770円頂戴いたします。





地元に伝わる「100日トマト」の農法で生まれる ”コク” のあるトマト











海沿いの町・春野町でフルーツトマトを生産するおかざき農園さん。ご家族そろって野菜ソムリエの資格を持つ岡崎さんは、トマトの糖度だけでなく “旨み” にこだわり、オリジナルブランドのジュースやケチャップ開発にも取り組んでいます。


代表の岡﨑秀仁さんは、「日本一美味しいトマトづくりに挑戦しよう!」という目標を掲げて、地元農家に昔から伝わる「100 日トマト」の考え方を実践し、トマトの木に無理な負荷がかからないよう、できるだけゆっくり、健康的に育てる栽培法を実践。









あせらず、大事に育てられたフルーツトマトの味は、おかざき農園独自のトマトの酸味と甘み、そして “コク” があると生活者の方だけでなく都市部の百貨店でも高い評価を得ています。


岡崎さんによると、ただ甘いだけじゃなく、後を引くような “コク” を感じる後味を目指しているのだとか。





「フルーツトマトは水をあまり与えずに育てることで甘くなるんですけど、水を減らしすぎても木が不健康になってしまう。水の減らし加減と肥料のバランスを追求して、甘味と酸味、さらにコクのある“旨い”トマトの作り方を研究しています。」と味へのこだわりを明かしてくださいました。






農家同士の切磋琢磨で、高知のフルーツトマトの品質が高まった








以前よりも、高知=フルーツトマトの生産が盛んな県というイメージが浸透してきていますが、その理由は何故なのでしょうか。


岡崎さんに疑問をぶつけてみると、高知県が日本一山が多い県だからでではないかと答えてくれました。高知県は、平地が少ないため作地面積が狭くなりやすく、作物の量より質で勝負しないとトマト農家は生き残れません。








付加価値の高い作物としてフルーツトマトを作る農家が増え、切磋琢磨するようになって全体のレベルが上がってきたのではないかと言う岡崎さん。


美味しいフルーツトマトを作ろうとする多くのトマト農家さんの総合力で、高知県がフルーツトマト王国になっていったのかもしれません。





おかざき農園さんがトマトを栽培している春野町も、トマトの栽培を行う上でとても条件が良いのだそう。
日射量が申し分なく、海が近いから地下水に塩分が含まれている土壌になっており、浸透圧の関係で根から水が入りづらくなり、水っぽくない、味の凝縮されたトマトになると教えてくださいました。






トマトの濃厚な旨味を感じられるトマトジュースとケチャップ








おかざき農園さんのオリジナル商品「食べるトマトジュース」や「Lisa トマトケチャップ」は、どちらも濃厚な味わい。


特に「食べるトマトジュース」は、糖度 9 度以上のフルーツトマトだけを使い、水も砂糖も塩も加えない 100% ジュース。さらに、作る過程で水分を飛ばすことで、もとのフルーツトマト以上に濃厚さを感じてるジュースに仕上げられています。


商品のラベルにある「Jr.野菜ソムリエ」の記載は、岡崎さん自身・奥様・息子さんの 3 人とも取得した Jr.野菜ソムリエの資格の証。特に、トマトジュースの味は毎回必ず奥様がチェックして、納得したものだけ出すようにしているのだとか。


商品の加工はほぼ手作業で、防腐剤や化学調味料は無添加にこだわっているというおかざき農園さん。


「それこそ 20 年以上トマト農家をやってますからね。プロとして青果のおいしさを知ってるからこそ、余計な添加物で殺したくないと思うのは当然です。」と、トマト農家として加工品に取り組む姿勢を語ってくれました。


手間暇をかけて作った結果、ケチャップのリピーターさんが特に多いそうです。


「おかざき農園さんのケチャップは、添加物の雑味がなく、自然なトマトの味がする」
そんな声を聞くたびに、こだわってきて良かったと再確認されるそうです。


シンプルな原材料でトマトの旨味が感じられる特製のケチャップ。これ一つで味が決まります。岡崎さんのおすすめはシンプルな卵料理で、トマトジュースも旨みが強いので、飲むだけじゃなくて料理の隠し味に使えますよと教えてくださいました。
カレーやシチューに入れると深いコクが出るのだそう。


こだわりの 100年トマト農法で大事に育てたトマトを使った「食べるトマトジュース」と「Lisa トマトケチャップ」、ぜひ様々なお料理に使ってみてください。(※現在、「食べるトマトジュース」と「Lisaトマトケチャップ」はお取り扱いはありません。入荷でき次第販売を再開予定です








内容

約1kg(14~21 個入)

賞味期限

商品到着後7日

保存方法

常温で追熟し、食べる前に冷蔵。

期間限定

2025年1月上旬~6月上旬

事業者名

(株)堀おかざき農園


※金額は送料込みの値段となります。北海道・沖縄は別途770円頂戴いたします。

おすすめ商品

他の商品を探す

高知県の“うまみ”を、まるごとお届け。

わたしたちは、高知県の「美味い!」を全国にお届けする『高知まるごとギフトコンシェルジュ』です。
「高知を愛する」方々や「贈り物は、高知県産品で」とお考えの方々へ向けて、高知ギフトのご提案をいたします。
ギフトを贈り合うということは、“恩返しを増やすこと”。皆様の恩返しのご機会に、
わたしたちが自慢したい高知産品を数多くご利用いただけたら、この上なく嬉しい限りです。
一年中「美味い!」高知県を、まるごとお召し上がりください。

購入の流れSHOPPING FLOW

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。

FAXでのご注文・その他お問い合わせはこちらからどうぞ

商品のキャンセルは、お問い合わせフォームにてお受けします。